※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

にんにく

【保存版】にんにくの育て方【7ヶ月の経過を7本の動画で紹介】

2020-10-24

にんにく
ジャガ子
にんにくの作り方が分からないよ〜

 

こんなお悩みを解決していきます。

 

 

本記事の内容

動画で「にんにくの育て方」をまとめていきます。

 

 

本記事の信頼性

実際に収穫した「にんにく」です!

根っこが立派でビックリしました。

 

【保存版】にんにくの育て方【動画で紹介】

 

ここまで育てるにあたって、どのように育てたのか、7つの動画で紹介していきます!

 

 

#1.にんにくの育て方【発芽率をUpさせる方法】

ココでは「にんにくの発芽率をUpさせる方法」を説明しています。

 

ポイントは「皮をむく」です!

 

しかし、皮をむく時に、実を傷つけないように気をつけなくてはなりません。

 

上の動画では、傷つかなくて良い方法を説明しています。

早く発芽させて、より葉の成長を促すことができますよ!

 

 

#2.にんにくの育て方【土作り・タネまき】失敗しないようにするには?

 

土づくり

タネの植え付け

 

この2つについて説明していきます!

 

 

にんにくの土づくり

野菜は「土づくり」が大切になります。

成功の秘訣には、しっかり深く耕すことがポイント!

 

にんにくの植え付け

植え付けは「深く植えること」がポイント!

しかし、20㎝とか深すぎてもうまく育たたないです。

 

目安としては
にんにくの3倍の深さで植え付けると
しっかり根を張って
成功しやすいですよ。

 

 

#3.【にんにく追肥】2月下旬までに⭕⭕すれば大きくなり美味しくなる⁉【初心者もできる】10月28〜2月10【約4ヶ月の成長も紹介します】

 

結論からいうと

 

2月までに追肥をする

 

と「収穫量UP・おいしくなりやすい」です!

 

肥料の種類は2つあります。

・化成肥料

・有機肥料

 

化成肥料

こちらは初心者の方でも簡単にできます。

 

有機肥料

有機肥料は化成肥料にくらべると「根が張りがよい」です。

根がしっかり張ることで、より大きな「にんにく」になります!

 

注意点
化成肥料にくらべると
肥料の効きがゆっくりなため
2月中旬ころには
追肥しておくと良いです。

 

 

#4.にんにくの追肥【米ぬか・鶏糞・カキ殻石灰】おいしいニンニクを収穫するために!【家庭菜園】病害虫にも強くなる⁉

「有機肥料の追肥」のみ動画です!

 

・米ぬか
・鶏糞
・かき殻石灰

 

これらの3つの有機肥料を、いいタイミングで追肥することで、「おいしいニンニク」が収穫しやすくなります!

 

 

#5.無農薬でにんにく栽培!赤サビの予防・解消のコツ【農薬を使わず有機肥料で予防】家庭菜園

暖かくなってくると、病気が発生しやすいです!

 

にんにくの場合は「赤さび病」になりやすいですね。

 

予防・初期の段階では治療が可能なので、その方法を説明しています。
とても簡単ですよ!

 

 

にんにくを成長途中に収穫してみた!どんな風に成長しているの?【家庭菜園】

にんにくの収穫は5〜6月ですが、どのように成長しているか、疑問に思いませんか?

 

この上の動画は、そんな疑問に答えてくれる動画です!

 

 

にんにくの収穫【中身もチェックしてみた】【家庭菜園】

いざ、収穫です!

 

10月から育てた「にんにく」がどのように、成長しているか紹介しています。

 

1つのにんにくの欠片から、あのスーパーで販売している「にんにく」になっているのか、そう期待!

 

番外編

番外編として、「ペットボトルで芽を出して」育ててみました!

その前段階の、植え付けの方法です。

ちょうど9月下旬に行うことで、少し早めに「にんにく」を育てることができます。

 

 

にんにくの育て方【まとめ】

いかがだったでしょか?

 

ニンニクは10月〜5月までの「計7ヶ月」育てるのにかかります!

 

せっかく育てるのですら、失敗したくないですよね。

 

少しでも、この記事が参考になって、あなたの家庭菜園ライフがハッピーになることを願っています!

いっしょに美味しい「にんにく」を育てましょう。

 

\\  こちらの商品も参考までにどうぞ  //


 


【プロも太鼓判】植物活力液!





© 2024 マッキーブログ Powered by AFFINGER5