※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

買ってよかったモノ 道具

【南部鉄器】レシピ・手入れの方法【フライパン・グリル】

2019-07-09

[voice icon="https://hosuki.net/wp-content/uploads/2019/07/無題46-2.jpeg" name="アミちゃん" type="r"]南部鉄器で調理したいんだけど

レシピや手入れ方法を教えてほしいなぁ?[/voice]

[voice icon="https://hosuki.net/wp-content/uploads/2019/06/スクリーンショット-2017-07-19-7.00.19.png" name="マッキー" type="l"]南部鉄器はとても美味しく料理ができるよ!

そして手入れもコツを掴めば楽だよ〜

詳しく説明していくね[/voice]

 

あなたは南部鉄器ときいて

 

 

食材がくっつきやすい!

手入れが大変そう!

 

 

と思ったりしないでしょうか?


たしかに慣れるまで大変かもしれません。


しかし 一度慣れてしまえば

とても あいやすい調理器具

それが南部鉄器なのです。


今回はグリルを購入したため

そちらのレシピや手入れ方法を説明していきますね。

スポンサーリンク

南部鉄器とは?

南部鉄器は経済産業大臣が指定した伝統的工芸品です。

 

鉄から作られているため

その南部鉄器をつかって調理することで

食材に鉄分がうつって

なんと鉄分が摂れてしまうのです。

貧血の方には良さそうですね。

また熱伝導性がよいため

食材にムラなく熱がいきわたります。


その南部鉄器からの熱が

食材のうまみを包み込み

食材の味が凝縮して

とても美味しくいただくことができます。

 

 

 

購入した理由

わたしは昔から南部鉄器にあこがれていました。


なぜならば

南部鉄器は食材の味を

最大限に引き出してくれるからです。


南部鉄器は保温性がよく

お肉は外カリッ中ジュワ~と仕上がります。

野菜はシャッキっと仕上がります。


また鉄分がとれるのも理由の一つです。


現在の食生活は栄養バランスが偏りやすくなっています。

パンやピザなど外国の食物がはいってきているからです。


昔はひじきは鉄分が多い食材として

食べられていました。

しかし現在はそこまで

ひじきから鉄分がとることが難しくなっています。


なぜならば、ひじきは

昔は鉄鍋で調理されていたのが

現在はステンレスの鍋で調理することが多いため

鉄分が少なくなっているようなのです。


そういった理由から

南部鉄器で調理すれば


あらゆる食材をおいしくいただけ

鉄分もとれ

一石二鳥とおもい

南部鉄器を購入しました。

 

こんな人にオススメ

  • 食材の味を引き出して食べたい。
  • 鉄分を取りたい。
  • 長く調理器具をつかいたい。

 

基本情報

 

 

 

 

はじめてのメンテナンス

南部鉄器ははじめの使い方が大切です。

いきなり食材を焼いてしまうと

 

鉄の匂いごげ付きやすくなってしまうからです。


イメージとしては南部鉄器に

油の膜をつけていく感じです。

また鉄でできているため

さびやすいですが

油の膜のおかげで

さび止めの効果もあります。

では説明していきますね。

 

 

南部鉄器に油をひき熱する

まずはじめに南部鉄器に油をひきます。

そして火(IH)にかけてしっかりと温めます。

この写真は油をひく前の写真です。

火をかける前に油を入れておくと

なじみやすいです。

野菜くずを用意

野菜くずを用意します。

たまねぎの皮、こまつなの根、にんじんの皮、だいこん皮

など何でもよいです。

わたしは今回はだいこんを使用しました。

写真のように

大根を入れて5分ほどいためます。

このとき南部鉄器の鉄のにおいが

野菜に吸収され

 

匂いをとってくれる効果があります。

全体にまんべんなく広げていためていきます。


その後は火をとめて

南部鉄器が冷えるまで待ちます。


この時、残った油が

南部鉄器をコーティングして

調理するとき

食材がくっつきにくくなります。

[aside type="normal"]効果

これで南部鉄器に油をなじませることができました。

南部鉄器の鉄の臭さをなくし、食材がくっつきにくい状態にすることができます。[/aside]

レシピ

何回か使用していますが

その中でもとても美味しくいただくことができた

レシピを紹介していきます。

ハンバーグ&野菜添え

手順

  1. 南部鉄器をあたためます。(中火)
  2. 油を全体にひきます。
    キッチンペーパーなどで叩くようにしながら全体になじませていきます。
  3. 温まったらハンバーグを入れていきます。

    ※焦げ目がつくまでしっかりと焼きます。

    そうすることでくっつかず焼くことができます。

  4. 両面をこんがり焼き色をつけたら(弱火)にしてアルミホイルをかぶせます。

    ※10分ほどしてハンバーグを串でさして透明な液体が出できたら完成です。

    外はカリッとして、中はジューシーになりとても美味しくいただきました。

 

ロール豚ステーキ

手順

  1. ロールステーキを厚さ3,4㎝ほどにカットします。
  2. 塩コショウを表裏に2,3振りかけます。

     

  3. しっかりと南部鉄器をあたため油をひきます。(中火)
  4. 熱くなっていることを確認したらお肉を入れます。

    ※しっかりあたためて焼かないと食材がくっつきやすくなります。
  5. 焦げ目がつくまでひっくり返さず待ちます。
  6. 5分ほどしたらにおいや焦げ目を確認してひっくり返します。

    焼けてくると香ばしいにおいがしてきます。

  7. 中まで火が通っているか串をさして確認します。

    さした所から透明な液体がでてきたら焼けているサインです。

    焼けていない場合は赤い液体がでてきます。

    まだの場合は(弱火)にして焼いていきます。

  8. 完成

外はカリッとして、中はジューシーな仕上がりとなりました。

3つの満足ポイント

満足①南部鉄器 食材の味がきわだつ

なんといいても

南部鉄器で調理することで

食材の味が最大限に引き出され

とても美味しくいただくことが出来ました。


お肉や野菜、魚など

いろんな食材を調理することが可能です。

 

満足②南部鉄器 鉄分がとれるというお得感

南部鉄器は鉄からできているため

食材に鉄分がうつり

鉄分をとれるのがうれしいですね。


とくに南部鉄器は

体に吸収されやすい

ヘム鉄というものになり

体に吸収されます。


そしてこれは調理時間が長いほど

多くのヘム鉄がとれるので

煮物を調理するのもよさそうです。

 

3つの残念ポイント

残念①南部鉄器 おもい

南部鉄器は鉄からできているためおもいです。


私が持っているグリルは2.09kgです。

なかなかおもいです。

そのためフライパンのように

ふったりして調理するのは大変です。


しかしこれはグリルのためフル必要はないので問題ないですね。


わたしが使っていて大変と思ったのは

洗ったり、持ち運びのときぐらいです。


この残念ポイントだけ気にしなげれば

サイコーな料理を楽しめます。

 

注意ポイント

はじめのうちは手入れをしっかりしないと

さびやすいです。

グリルに油の膜がはれば

さびることは少なくなります。


そのため、使用はじめのメンテナンスと

使用後の掃除の仕方さえ気をつければ

数十年は使うことができるようです。

使用後のメンテナンス

使用後はたわしで洗うとよいです。

このとき洗剤で洗ってはいけません。

 

せっかく使用はじめのメンテナンスで

油膜をつくったのに

洗剤で洗ってしまっては

流れ落ちてしまいます。


たわしはこんなものを使っています。

 

手順

  1. 少し冷えたらたわしで水洗いします。
  2. 水気を布で軽くふきます。
  3. 空焚きであたため水気を飛ばします。
  4. 火をとめて軽く油を全体に塗ります。

    (キッチンペーパーで叩くように塗ったり、布やハケで塗ってもよいです)

  5. 長く使わないときは新聞紙などにくるんで保管します。

    すぐ使う場合は水気のないところに置きます。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?


このように南部鉄器はとてもおいしく調理ができる道具です。

鉄分もとれるので、よかったら使ってみて下さいね。

【プロも太鼓判】植物活力液!





© 2024 マッキーブログ Powered by AFFINGER5